Array ( )

【現場見守る君】 合資会社プーズネット レンタルで賢く防犯 -簡単設置・スマホで現場確認-

建築会社

「現場見守る君」のレンタル先として、ダントツで多い建設業界。
その理由は・・・そもそも当社は創業70年を迎えた、建設資材総合商社。
業界を隅々まで知る当社が「建設業界の役に立ちたい!」と願って開発を進めた商品だからこそ、
全国のゼネコン・ハウスメーカーから、工務店・内装・修繕会社に至るまで、現場に合わせたご提案が可能なのです。

建設現場には、こんなお悩み・課題が・・・

  • ・現場が遠くて行くのが大変。
  • ・複数現場を管理するのが大変。
  • ・各支店の状況を本社で一括管理したい。
  • ・現場美化をしたい。
  • ・業者の出入り状況を確認したい。
  • ・置き場の在庫状況を確認したい。
  • ・ヘルメットや安全帯の装着確認など、安全管理に使えるツールが欲しい。
  • ・喫煙やポイ捨て、迷惑駐車など、職人のマナー向上を図りたい。
  • ・風雨による仮設物の転倒やメッシュシートのバタつきを確認したい。
  • ・道具や資材が盗難にあって職人が困っている。
  • ・修繕工事中は、既存の防犯カメラがメッシュシートに隠れて使えない。
  • ・置き場が離れていて、重機や資材の盗難が心配。
  • ・夜間は警備員がいなくて心配。
  • ・近隣のイタズラや不法投棄対策に使えるツールが欲しい。
  • ・報告書に使う画像をいちいち撮るのが手間がかかる。
  • ・お施主様の満足度を、さらにアップさせるツールが欲しい。
  • ・業務効率化で働き方改革につながるツールを探している。
  • ・夜間の警備コストを抑えたい。
  • ・就活生などへ、IT活用をアピールしたい。
  • 「現場見守る君」が 建設現場にぴったりな理由BEST3

    電源さえあれば
    ネット環境がなくても使える!
    工期に合わせて
    レンタル期間は選び放題!
    離れていても
    現場が見られるから安心!

    オススメ機種

    導 入 例
    CASE
    1
    使用物件:アパート建築現場
    使用機種:現場見守る君スタンダード
    課題
    • 入退場に私道を使わせてもらっているので、特に側溝工事の時は、近隣住民の侵入や駐車、コーンの位置に気を付ける必要がある。
    • しかし、常時現場に張り付くことはできず、社内でも作業を行いたいため、チェックを遠隔で行いたい。
    • 現場を映して、職人が時間通りに仕事を行っているか確認したい。
    • 天候が悪く現場が動いていない日でも、結局は状況確認に行かなくてはならなかったが、カメラで見ることで、行く回数を減らしたい。
    導入後
    • 社内でも現場を確認できるため安心して作業ができる。
    • 周辺住民への迷惑の心配が小さくなった。
    • 現場に行く回数を減らす事ができた。
    • 休日などでも現場責任者として行く必要のある日もあったが、今は閲覧ですませられるため、ゆっくり休めるようになった。
    CASE
    2
    使用物件:河川工事現場
    使用機種:現場見守る君スタンダード
    課題
    • 川沿いの現場で、常時排水ポンプを稼働させなければならず、休日もポンプが止まっていないかどうか、確認するためだけに現場へ行く必要があった。
    導入後
    • スマホで自宅から見えるようになり、安心して休めるようになった。NETISにも登録されているという事で、加点対象になるのはありがたい。
    CASE
    3
    使用物件:戸建て建設現場
    使用機種:現場見守る君ハンディタイプ
    課題
    • 安全帯やヘルメットの着用、喫煙場所の徹底をしたい。
    • 盗難で度々被害にあっていたのを、できるだけなくしたい。
    導入後
    • 先日、電線泥棒がカメラに映っていて、警察に届けたところ検挙された。防犯にも役に立つとわかったので、職人の理解も得られるようになった。
    • 現場に人がいなくても、昼夜撮影・録画できるのがよかった。
    • 見られている」という意識が功を奏したのもあり、美化コンクールで入賞した。現場の綺麗さは購買意欲にも関わると思うのでよかった。
    CASE
    4
    使用物件:大型施設建設現場
    使用機種:現場見守る君PRO
    課題
    • 事務所にいながら現場を確認したい。
    • 廃材置き場でボヤ騒ぎが起きた。
    導入後
    • まさに置き場から火が出る瞬間を捉えていて、自然発火によるものだと判明。物の置き方・捨て方を見直すことになった。
    • 放火(事件)か自然発火(事故)か、原因によって警察・消防の対応も変わるため助かった。
    • 今までセンサーライトを別途手配していたが、PRO仕様ならカメラの手配だけで済むのでよかった。
    • 働き方改革の一環で、遠隔でも確認できる体制を取れるようにという事で、社内でも検討を進め、他の現場でも100台規模で導入することにした
    CASE
    5
    使用物件:マンションの大規模修繕現場 
    使用機種:現場見守る君スタンダード
    課題
    • 工事期間中は建物の周囲に足場が掛かるため、居住者の方が、足場を伝っての不法侵入を心配されている。
    • メッシュシートで、既存の防犯カメラが隠れる点も、懸念事項としてあがっている。
    導入後
    • 居住者の方からも「安心だ」と高評価を得られ、顧客満足度が上昇した。
    • 全社で営業の段階から、提案ツールのひとつに加えることになった。
    • レンズの向きが遠隔操作で動かせるので、台風の接近時に現場到着前からスマホで資材置き場の様子が確認できたのは、自分自身の安心にもつながった。
    CASE
    6
    使用物件:改修工事・解体工事現場
    使用機種:現場見守る君ブラウザタイプ
    課題
    • 不安全行動の抑止に使いたい。
    • 複数社で工事の状況を共有したい。
    導入後
    • 工事管理を担当する自社や、工事を請け負う協力会社など複数社で閲覧することからカメラはネットワーク環境に左右されづらいブラウザタイプを選定した。
    • 一定規模以上の工事ではカメラを設置するよう、発注の際のガイドラインを作成した。使用方法なども書いてあるので、全国の支店にも簡単に広めることができた。
    • 映像を通して、安全管理への意識も共有できるので良い。事例の共有にも使えている。
    CASE
    7
    使用物件:戸建てリフォーム現場
    使用機種:現場見守る君インドア
    課題
    • お施主様より、留守の間のリフォーム工事を見たいと要望があった。
    導入後
    • ネット検索で見つけ、お施主様に提案し導入に至った。お施主様より「スマホで見守れて良かった。施工中の画像を保存できて記念にもなった」と喜んでもらえた。
    • カメラ登録が簡単で操作性も良く、職人の作業状況が見られたので、施工管理側としても良かった。
    CASE
    8
    使用物件:高速道路工事の仮設道路・水道工事現場
    使用機種:現場見守る君ハンディタイプ
    課題
    • 職人や物が時間通りに来ているか、ゲートが勝手に開かれていないか、現場の出入り口を監視したい。
    • 道路に見知らぬ車が止まっていないか確認をしつつ、防犯にも役立てたい。
    導入後
    • 確認のためだけに現場に行くことも多々あったが、現場に行く回数を減らす事ができ、事務所で仕事をこなせる時間が増えて楽になった。
    CASE
    9
    使用物件:置き場
    使用機種:現場見守る君ハンディタイプ
    課題
    • 置き場が離れていて、資材の在庫状況を確認するのに不便していた。
    • 以前、ミキサー車の盗難があったので、防犯を強化したい。
    導入後
    • ネット配線の引きづらい環境だったので、電源を差し込むだけで使えるのは便利だった。
    • 簡単な確認ならスマホでできるようになったので、往復時間の節約になり他の業務に時間が割けるようになったので良かった。
    • 近くで事件が起こった際、提出した映像に犯人が映っていたそうで、警察にも感謝された。地域の防犯にも一役買えたようでうれしかった。
    CASE
    10
    使用物件:大型施設建設現場
    使用機種:現場見守る君PRO
    課題
    • 資材の盗難があり、夜間の警備が課題だった。
    • 警備員を昼夜通して一定数採用するのは、コスト的に厳しかった。
    • 迷惑行為やクレーム対策に悩んだ。
    導入後
    • 各ゲートなどにカメラを設置し、夜間はモニター監視を行うことで、警備のコストを大幅に削減できた。
    • 昼間は現場事務所のモニターに映し出すことで、広い現場でも進捗状況の把握が容易にできた。
    • センサーライト付きのカメラと防犯PRシートを併用することで、防犯効果がさらに高まったのか、導入後は資材の盗難もなくなり、安心して工事を進められた。
    • お施主様へ防犯意識や作業効率化をPRするツールにもなったのでよかった。
    • 迷惑行為が減り、クレームにも録画映像で正当性を証明することができた。
    CASE
    11
    使用物件:戸建て建設現場
    使用機種:現場見守る君スタンダード
    課題
    • 人材不足の中、少しでも良い人材を確保したい。
    • ITツールの活用をアピールすることで、若い人にも会社に興味を持ってもらいたい。
    導入後
    • 会社説明会の時、来場者に「現場見守る君」のライブ映像を見せた。
    • こういったツール活用をアピールすることは、会社の将来性や柔軟性をアピールすることにもつながるので良かった。
    • 内定者の中には、ITツールに興味を持つ人も多い。実際、カメラを使うことで業務効率化につながっている部分もあるので、今後も積極的に使用していきたい。
    CASE
    12
    使用物件:神社改修工事現場
    使用機種:現場見守る君PRO
    課題
    • 改修工事中、屋根材の銅板が盗難被害に良くあい、その度に現場が止まるので被害を減らしたい。
    導入後
    • 足場にカメラを設置し、防犯PRシートも併用することで、盗難への抑止力をアップさせた。
    • 被害が減ったので、効果があった。

    ご注文・お問い合わせはコチラ

    メールでのお問い合わせは24時間365日受付中!

    042-704-0237

    営業時間(平日) 午前10時00分~午後6時00分までお気軽にお電話下さい。

    ?y?[?W?g?b?v????